このページは東条湖おもちゃ王国へ遊びに行った方の、復習です!
まなびのハウスにあったおもちゃを紹介します。
"うちの子が楽しんでいたおもちゃ、どんなんだっけ、、、あ!コレコレ!"
を目指します。
遊びながら学べる知育おもちゃ、盛りだくさんです♪
まなびのハウスでは、2歳6か月の娘が楽しく遊んでいました。
スイスイおえかき~AQUA DOODLE~
我が子も夢中になりました!スイスイおえかき!
ペンにお水を入れるだけで広いシートにお絵描きができます。
シートのサイズは78×78(cm)とこどもが乗れちゃう広さです!
専用ペンは、人間工学に基づいた正しい持ち方がしやすい設計になっています。
初めてのえんぴつの練習に良いですね♪


スイスイおえかきについてもっと詳しく知りたい方は >>こちらへ(公式HP)
水でかんたんお習字セット
水でかんたんお習字セットは、習字用品を取り扱うKuretakeから販売されています。
水で書いて、シートを乾かして繰り返し使えるので墨で服が汚れることはありません。
初めてのお習字練習に最適です。
筆や硯を洗う必要が無いため、お片付けがとっても簡単!
おうちでも習字の練習に取り組みやすいおもちゃです♪


カラフルドットアート
カラフルドットアート、2歳6か月の娘は、デザインするよりも、
ドットを下に戻す方が楽しかったようです。笑
カラフルドットアートは、5色のビーズで絵や文字を作ることができます。
公式には以下のように紹介があります。
ビーズをマグネットペンにくっつけ、
落とさないように集中して移動させる動作は、
指先の運動んあり、脳に良い刺激を与えます。
図形を意識したおえかきで数学的センスをみがきます。
このような効果があるので、娘にもいつかきちんと遊んでほしい!
対象年齢も3歳からとあるので、もう少し成長したら再チャレンジしたいです。


マグネットビーズアート
マグネットビーズアートは、大人がハマっているところを目撃しまくりでした。笑
ペンを当てるとマグネットビーズが浮き上がってくるところが、
見ていて気持ちいいです!
こちらも、図形を意識したおえかきで数学的センスをみがくことができます。


それいけ!コロロンパークNEWベーシックセット
こちらはみんなだいすきアンパンマンのおもちゃです。
コロ、コロと、起き上がりこぶしのような動きで
転がっていくキャラクターたちがおもしろく、ずっと眺めていられます。
おもちゃ王国では、2セット上下につなげて
より長く転がる工夫がされていました。
0歳8か月娘も、姉がおいてくれるアンパンマンやドキンちゃんを目で追っていました。


おえかきデスク
おなじみ、書いて消せるボードに足がついて、デスクに大変身!
こちらの足は折りたたみ式で、持ち運びも便利です。
検索してから知ったのですが、このおもちゃの何がいいって、
リバーシブルなんですよ!!
ボード部分が取り外し可能になっていて、
反対側はホワイトボードになっているんです!
おえかき大好きな子には、紙よりもエコで思う存分楽しんでもらえますね♪
おうちのパズル
知育おもちゃ代表、型はめブロック!
こちらは○×などの形よりすこし難しい数字やアルファベットがあります。
ブロックは12種類の形があって、充実しています。
透明の箱なので、落ちる瞬間が見えて赤ちゃんも大満足間違いなしです。
型はめは特に、手先を使って集中力を養うことができるのでおすすめです。
たのしく知育! やみつきボックス
20個もの仕掛けで35個の知育の刺激!
赤ちゃんが長いことひとりで遊んでくれること間違いなしですね。
ブロックなどと違い、すべて本体にくっついているおもちゃなので、
部屋がちらかることが無くておすすめです!


まとめ
おもちゃ王国、まなびのハウス復習編はいかがでしたでしょうか。
お子様が楽しんでいたおもちゃ、みつかりましたか。
まなびのハウスというだけあって、知育おもちゃが盛りだくさんでした!
ぜひ、お子様が気に入って遊んでいたおもちゃを与えてみてください。
知らず知らずのうちにたくさんのことを学んでいくでしょう。
※まなびのハウスでは、おもちゃが変わることがあるようですので悪しからず。