【FRep導入編2/2】ツムツムを起動しておくだけでコイン稼ぎ

FRep導入編2-2ツムツム
FRep導入編2-2

今回はFRep導入後半、スマホ操作メインでの記事になります。

FRepがPCに未インストールの方は以下記事を先にご覧下さいっ

>>【FRep導入編1/2】ツムツムを起動しておくだけでコイン稼ぎ




FRepを稼働させるスマホにインストールしよう

前回の記事の必要なものとして1番目に「ツムツムをプレイしているスマートフォン(androidに限る)」を挙げました。

こちらにFRepのアプリをインストールしていきましょう。

1のスマホでGooglePlayストアを開いて「FRep」と検索してインストールしましょう。

有料版もありますが無料のもので問題ありません。

以下からFRepをインストールすることもできます。

Google Play で手に入れよう

FRepを使えるようにしよう

では、インストールしたアプリを開いてみましょう。

アプリがインストール後どこへいったかわからなくなってしまった方は以下イメージの赤枠で囲ってある「開く」を押して開きましょう。

ちなみに以下イメージはGooglePlayストアから見れます。

FRepAPPをPlayStoreから開く

アプリを開くと、一番上に"FRep(実行されていません)"と表示があります。
この、"実行されていません"の状態だとFRepは動きません。

動くようにするために、前の記事でPCにもFRepの設定ツールをインストールしました。

設定ツールを使う前にスマホでも設定がいろいろと必要になります。実際にやっていきましょう。

USBデバッグをONにしよう

タイトル、難しそうですよね。でも、操作はいたって簡単です。

目標は以下のように、「1.現在、USBデバッグ設定はONです。・・・」と表示されることです。

とりあえず、書いてあることをやっていきましょう!

USBデバッグをONにする

まず、「設定」を開きます。

設定の位置はスマホによってそれぞれかもしれませんが、アイコンはこんな感じです。

「アプリケーション検索」で「設定」と検索しても出てきます。

設定アイコン

次に一番下にある「システム」

システム

そして「開発者向けオプション」を開きます。

開発者向けオプション

ここで、「開発者向けオプション」が表示されない方はこちら をご覧下さい。

USBデバッグOFF状態

USBデバッグがOFFの状態だと、上イメージのように「USBデバッグ」の右に表示されているポチがグレーになっているので、ここをタップします。

すると以下のように許可うんぬん聞かれるので「OK」と答えてあげましょう。

USBデバッグ許可

許可をすると、先ほどグレーになっていたポチが以下のように青く表示されます。

これでUSBデバッグは許可されました。

あとはPCに繋げてポチッとするだけです!

USBデバッグON状態

開発者向けオプションが表示されない場合

「開発者向けオプション」が表示されない場合は、「システム」の一番下にある「端末情報」を開いて下さい。

端末情報をタップ

「端末情報」の一番したにある「ビルド番号」を数回タップしてみてください。

5回くらいタップすれば「開発者向けオプション」が表示されるようになると思います。

ビルド番号

あなたは開発者になりました的な文言が表示されたら一旦「システム」に戻って「開発者向けオプション」が表示されていることを確認してください。
開発者向けオプションを開く説明に戻る




設定ツールを実行しアプリを実行しよう

ここでついに前記事でFRepの設定ツールをインストールしたPCと本記事でFRepのアプリをインストールしたスマホをUSB接続しましょう。

コードは、前回話したように必ずデータ転送可能なものを使用しましょう。

必要なものの2のやつです!

PCとスマホUSB接続

接続したら、スマホ画面に以下のような画面が出てくると思います。

点線枠の「この機器を充電する」 を選択しましょう。

ただ、稀にこの接続方法だと失敗するケースがあるので、もし失敗した場合は
実線枠の「ファイルを転送する」 で実施してみてください。

USB接続の用途

あとは前回インストールしたFRep設定ツールを動かすだけです。

前回、「win.bat」を確認しましたね。

のwin.batを動かせばOKです。

クリックまたはEnterで実行してください。

win.bat確認

クリックまたはEnterで実行すると、以下のように黒いウィンドウが出てきます。

FRep設定ツールその1

「接続モードの確認後、Enterを押してください」とあるので記載の接続モードを確認したら、Enter(エンター)を押してください。

Enterどこよって方は以下イメージを参考に!

また、(以降確認しない場合は1を入力)とありますので、接続内容などの確認は覚えたから、またはまたこの記事を見に来るから今後は不要だよという方は「1」を押しても問題ありません。

「Enter」の位置

次にまた新しい黒いウィンドウが出てきて勝手に動きますが、びっくりしなくて大丈夫です。

正常に動いています。

動き終わって、最後に「Server Started.」と表示されたら右上の「×」をクリックしてウィンドウを閉じましょう。

Server Started.

元の黒いウィンドウが表示され、「^Cバッチ ジョブを終了しますか(Y/N)?」と表示されていたら英語入力モードにしてから「N」を押してください。

すると、自動で黒いウィンドウが閉じます。

バッチジョブの終了

これで操作は完了です。では、スマホのFRepアプリを見てみましょう。
以下イメージのようになっていませんか?

サービス実行中

一番上のところが「サービス実行中」となっていればFRepを動かすことが可能です。

FRep導入、お疲れ様でした!

次回は実際に「記録の管理」からどのような自動化システムにするのか考えていきましょう。

次の記事はこちらから!!!




タイトルとURLをコピーしました